未分類

未分類

調べ学習の恐ろしさ

調べ学習とは BYODのタブレットやパソコンを利用して、ネットで調べたことをもとにグループで話し合い、グループごとに発表して理解を深める学習方法のことです。 検定教科書とは 小学校・中学校・高等学校では文科省が検定を行なった教科書が使用され...
未分類

教員の志願者減少が止まらない

教育現場を支える教員の志願者減少が止まりません その理由を考えてみます。 労働環境の厳しさ教員の仕事は、授業準備や生徒指導、試験監督など様々な業務が求められ、非常に多忙な職業です。特に初任給の低さや長時間労働、ストレスの高さなど、労働環...
未分類

「#教師のバトン」プロジェクトに想う

文科省が働き方改改革の好事例や仕事の魅力などについて「#教師のバトン」と付けてSNSへの投稿を呼びかけました。 結果は、長時間労働や部活動の負担などの投稿が多く炎上しているようです。30年前は教員の仕事は夏休みが多く取れておおらかで...
未分類

使えねぇー事務員

学校には、学校事務員がいる。偉そーに口を効く奴だ。そんな奴は大体役立たずである。本当に使えねぇー。でも、事務員の中にも児童・生徒や教員のことを思って全力で良い仕事をしている人もいるんだけれど、使えねぇー奴がその人たちの仕事を台無しにしてい...
未分類

登校拒否の生徒を尊重すること

登校拒否の生徒は、その生徒や保護者は大変でしょう。もちろん、学校も対応する必要があります。ただ、週に1日登校するくらいの生徒の出席管理まで厳密にする必要があるのでしょうか。保護者は欠席の連絡をくれません。いくら、お願いしてもダメでした。生...
未分類

生徒の名前の怪

今まで千人以上の生徒・学生の面倒を見てきた。その中である傾向があることに気がついた。それは名前である。「竜」「龍」「虎」の字が名前に付いている生徒・学生に落ち着きがなく故に学力的にも低く手がかかる傾向にあることがわかった。「名は体を表す」...
未分類

お母さん、それを言わないで!

35年前に高校の教員をしているとき三者懇談で保護者に言いました。「息子さんは割り算ができないんです」すると、保護者である母親が言いました。「先生、大丈夫ですよ。私も割り算ができないけれど生活できていますから」大人はそうかもしれませんが、勉...
未分類

悪いことを報告するな!!

「学校で悪いことが起こっていても報告するな!!」と言う学校がある。悪いことを報告すれば、経営者に報告せざるを得なくなるためである。経営者に問題を報告すると言うことは、管理職に学校経営力がないと判断され、管理職の立場が悪くなるからである...
未分類

教員評価を考える

ほとんどの学校で「教員評価」を行っている。この教員評価を誰が行うかが重要である。生徒・学生が教員評価を行っている学校も多いと思う。しかし、これには問題が多い。顧客満足度を向上させるために、顧客である生徒・学生に評価させるのが当たり前と...
未分類

イジメについて

イジメはイジメる方もイジメられる方も、イジメの事実を隠すため、なかなか表面化しない。そのため事態は悪化する一方で表面化したときには解決が困難な状況になっている。重要なことはイジメられている方を保護することである。イジメは言葉で諭しても...